アクセス解析
レンタル掲示板
尾瀬トレッキング・スキー・そば打ち・魚のつかみどりなどなど...ここにはいろんな自然体験がいっぱい! 会津高原レジャーサービス

尾瀬トレッキングコース

≪ 1泊2日コース 一般者向き 1 ≫
燧ヶ岳からの展望は格別です!
沼山峠 → 沼尻 → 見晴(下田代十字路)(泊)
見晴(下田代十字路) → 竜宮 → 山ノ鼻ビジターセンター → 鳩待峠
 
 一日目、尾瀬沼V.Cまでコース1と同じです。大江湿原や尾瀬沼V.Cを満喫したら、北岸道を通って沼尻へ。軽いアップダウンはありますが、木道は整備されていて歩きやすいです。 針葉樹林帯と湿原を交互に楽しみながら1時間程歩くと沼尻に到着。沼尻ではナデッ窪の迫力ある眺めも楽しめます。

   沼尻から緩やかなアップダウンを20分程進んでいくと白砂湿原があらわれます。静かな湿原と大きな池糖が印象的。さらに10分ほど進めば白砂峠の頂上です。そこから見晴らしまでは標高差約250m、1時間半ほどかけて下っていきます。途中少し急な下りもあるので注意してください。沢道のすべりやすい道を下っていきます。見晴(下田代十字路)に到着後は、荷物をおろしてお風呂や散策などを楽しめます。また尾瀬の夕焼け、朝焼け、そして星空も満喫できます。(でも早めに寝ましょうね。)
  
  二日目は、尾瀬ヶ原を堪能します。山ノ鼻まではほとんど平坦な木道を歩いていきます。下田代を楽しみながら40分ほどで竜宮十字路、さらに中田代を40分歩くと牛首です。広々とした湿原、点在する池糖など、尾瀬沼とはまた違った風景を満喫することができます。牛首から上田代を通ってさらに40分ほど歩いていくと、山ノ鼻ビジターセンターに到着します。ここでは尾瀬ヶ原の四季の植物なども紹介されています。鳩待峠までは1時間半ほどの登りです。最後のひとふんばり!(笑) 途中まで傾斜のゆるやかですが、最後少し急な登りになります。   全体として登りは沼山峠で20分程、鳩待峠で1時間半程で、後は殆ど下りの比較的ラクなコースです。
 
 
水芭蕉 ニッコウキスゲ
 
 

 
◆ 当サイトはリンクフリーです。リンクを設定する際にご一報いただければ幸いです。
◆ 当サイト各ページの記事・写真の改ざん 及び無断転載を禁じます。

お問合せはこちら
 
会津高原レジャーサービス