![]() |
|
||||
2006.8.14 (月) |
|||||
|
(財)尾瀬保護財団 「尾瀬沼ビジターセンターだより」より(観測分) |
||||
![]() ![]() |
大江湿原に映えるコオニユリ |
今日は、関西からのお客様、みなさんお医者さん関係の小団体の方々でしたよ。コースは尾瀬沼往復をご案内。最近は午後から夕立が来るので心配しましたが、なんとかもちました!沼山峠の山道では小さいねずみさんが木道の脇をちょろちょろとでてきて楽しませてくれました。緑の林の中、マイヅルソウ、ゴゼンタチバナも赤い実になりかけていましたよ。リンドウが咲き始めました!ツリガネニンジンもだいぶ咲いています。大江湿原ではワレモコウ、コバギボウシ見頃。オレンジのコオニユリ、黄色いマルバタケブキ、紫のサワギキョウも綺麗です。始終グレーの雲がせまってきていましたが、私たちが帰る時にも全然雨にはあたりませんでした。とってもラッキー。関西のみなさまお疲れ様でした。またぜひぜひ尾瀬に遊びに来てくださいね! |
![]() |
今日の担当: かほり |
|
2006.08.14 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
サワギキョウ | ハリブキの実 | イワショウブ |
![]() |
![]() |
![]() |
オタカラコウ | オオバスノキ |
ミヤマシシウド |
![]() |
![]() |
![]() |
岩魚の稚魚 | ミズギク | コバギボウシ |
尾瀬沼周辺の花の様子 (場所別・順不同) |
![]() |
沼山峠 |
|||
つぼみ |
花 |
花終わり |
実 |
(芽吹き)オオシラビソ |
ヨツバヒヨドリ、モミジカラマツ、チシマザサ、ゴゼンタチバナ、ネバリノギラン、ヤマブキショウマ、ニッコウキスゲ、ハナニガナ、ハリブキ、オニアザミ、ヤマハハコ、シラタマノキ、ネジバナ
|
モウセンゴケ、ケナツノタムラソウ |
タケシマラン、ノウゴウイチゴ、ユキザサ、エンレイソウ、ミツバオウレン、オオバスノキ、オオバタケシマラン、ギンリョウソウ、ヒメウスノキ
|
大江湿原 |
|||
つぼみ |
花 |
花終わり |
実 |
(つぼみ)オゼミズギク、ウメバチソウ |
イワショウブ、オゼミズギク、オタカラコウ、サワギキョウ、ノアザミ、オゼヌマアザミ、コバギボウシ、ゴマナ、ワレモコウ、ケナツノタムラソウ、オタカラコウ、マルバタケブキ、オニシモツケ、コオニユリ、ヤナギラン
|
ニッコウキスゲ
|
ワタスゲ、イワカガミ、ヒオイギアヤメ、ニッコウキスゲ |
ビジターセンター付近 |
|||
つぼみ |
花 |
花終わり |
実 |
|
ヤマオダマキ |
||
ビジターセンターから三平下 |
|||
つぼみ |
花 |
花終わり |
実 |
|
ヤマオダマキ、カラマツソウ、オタカラコウ、モミジカラマツ |
サンカヨウ、ズダヤクシュ、エンレイソウ |
|
三平下から一ノ瀬 |
|||
つぼみ |
花 |
花終わり |
実 |
|
|
|
|
沼尻付近から見晴し |
|||
つぼみ |
花 |
花終わり |
実 |
|
|
|
|
見晴しから山ノ鼻 |
|||
つぼみ |
花 |
花終わり |
実 |
|
|
(果穂) |
![]() ![]() ![]() |
過去の情報は → これまでの「今日の尾瀬」へ |
![]() |
環境や体にやさしい|書籍・DVDなど|ギフト・ショッピング|旅行・おみやげ|お役立ち情報|おもしろサイト|おこづかい稼ぎ|お奨め証券会社 |