|
環境や体にやさしい|書籍・DVDなど|ギフト・ショッピング|旅行・おみやげ|お役立ち情報|おもしろサイト|おこづかい稼ぎ|お奨め証券会社 |
HOME>舘岩の見どころ!>南会津の年間行事・イベント |
4月 |
|||
朝日杯檜枝岐 スラローム大会 |
上旬 | 檜枝岐村尾瀬檜枝岐温泉 | 北向きゲレンデで粉雪サラサラのスキー場。 |
イワナ・ヤマメ釣り解禁 | 1日 | 南会津全町村 | 日本屈指の渓流魚の宝庫。 |
5月 |
|||
愛宕神社祭礼 (檜枝岐歌舞伎上演) |
12日 | 檜枝岐村 鎮守神社 | 江戸時代の中頃からの伝統をもつ農民芸能。 |
会津駒ヶ岳山開き | 第3日曜日 | 檜枝岐村 | 会津駒ヶ岳は標高2,133m。前日には前夜祭もある。 |
小野獄山開き | 最終日曜日 | 下郷町 | 小野獄(標高1,383m)登山。 |
会津高原山菜 フェスティバル |
5月中旬〜6月上旬 | 南郷地区大字下山 | 会津駒ヶ岳、浅草岳の山並の壮大な景観の中でワラビ採りが楽しめる。 |
会津高原新緑祭り | 下旬 | 舘岩地区 | 新緑の森林浴を楽しみながら、山菜採り・山菜料理を味わう。 |
6月 |
|||
七ヶ岳山開き | 第1日曜日 | 田島地区 | 滝登りコース、七つの峰を渡る縦走コース。 |
栗生沢三ツ獅子 | 第2土曜・ 日曜日 |
田島地区 | 日光東照宮建立の地固めに招かれた由来をもち古来の法を極めて忠実に残している。 |
会津朝日岳山開き | 第2日曜日 | 只見町 | 先着300名に記念品贈呈。甘酒サービス。 |
さなぶり御輿まつり | 第2土曜日 | 只見町 | 田植えが終わった時期に豊作を祝い、老若男女が重さ1t の御輿をかつぎ町内をねり歩く。 |
田代山山開き | 第2日曜日 | 舘岩地区 | ミニ尾瀬との称される高山植物と野鳥の宝庫。 |
渓流いわな釣り大会 | 第4日曜日 | 湯ノ岐川、湯ノ花温泉 | イワナ釣り大会、前日特別放流、大漁賞、大物賞、特別賞等あり。 |
三ツ岩岳山開き | 最終日曜日 | 伊南地区 | 標高2.065m。先着400名に記念品贈呈。お神酒サービス。 |
ひめさゆり祭り | 下旬 | 高清水自然公園 | ヒメサユリが咲き乱れる公園内で、ゲームや特産物の販売。 |
7月 |
|||
湯野上温泉祭り | 25〜27日 | 下郷町 湯野上温泉郷 | 花火大会、ゲートボール大会、カラオケ大会、例大祭執行、太鼓フェスティバル |
会津高原たていわ 夏まつり |
下旬 | 会津高原たかつえスキー場 | 星の降るような会津高原の夜空に花火があがる。牛一頭をまるごと焼く姿は圧巻。イベントも多彩。 |
渓流釣り大会 | 第1土曜日 | 木賊温泉西根川 | イワナ釣り大会。大漁・大物賞、特別賞。 |
大内宿半夏まつり | 上旬 | 下郷高倉神社 | 大内宿の古式ゆかしい祭り。五穀豊穣を祈願して行われる。 |
田島祇園祭 | 22〜24日 | 田島地区 | 花嫁行列、太々神楽など。800年の伝統を誇る三大祇園の一つ。駅前では祇園フェアを開催する。 |
浅草岳まつり | 第4日曜日 | 只見町 | 浅草岳は標高1,586m。草原と雪渓、山の王、女王コンテスト。その他利き酒大会。 |
8月 |
|||
水源のエコフェスティバル inただみ 水の郷まつり |
8月第1土・日曜日 | 只見湖岸 | 前夜祭:花火大会、親子カヌー教室、大道芸「バナナのたたき売り」、天領只見仙嶽太鼓演奏、その他に色々なイベントが計画されています。 |
真夏の雪まつり | 第1土、日曜日 | 檜枝岐村尾瀬檜枝岐温泉スキー場 | サンサン太陽の下で雪と遊べるまつり。スノーボードをはじめ、夜には花火大会ありと楽しいこと盛りだくさん。 |
遊・湯・悠渓流フェスティバル | 第1日曜日 | 下郷町 大川ふるさと公園 | ニジマスつかみ取り大会、納涼の夕べ。 |
尾瀬檜枝岐温泉ふるさと盆踊り大会 | 中旬 | 檜枝岐村 | 盆踊り大会。数々の賞品と参加賞あり。 |
鎮守神社祭礼 (檜枝岐歌舞伎上演) |
中旬 | 檜枝岐村 鎮守神社 | 江戸時代の中頃からの伝統をもつ農民歌舞伎。 |
只見沿線ナイトウォーク | 第3土・日曜日 | 只見町 只見駅前発 | 六十里峠を含む起伏の激しい中で健脚を競う。 |
そばフラワーフェスティバル | 下旬 | 下郷町養鱒公園 いこいの広場 | そば食べ放題・そば畑見学、麦わら帽子飛ばし大会、じゃがいも掘り体験、お楽しみ抽選会。 |
9月 |
|||
高野三匹獅子 | 上旬 | 田島地区 | 夜の獅子舞、日光東照宮建立の地固めに招かれた舞いをを演じたと言い伝えられるもの。 |
豊年まつり | 上旬 | 南郷地区 | 豊年おどり、花火大会、野外コンサート。 |
檜枝岐歌舞伎の夕べ | 第1土曜日 | 檜枝岐村鎮守神社 | 古典そのままの姿で上演される農民芸能。民芸品、宿泊招待券の当たる抽選会もある。(有料) |
伊南の祭礼 | 9〜10日 | 伊南地区広瀬神社 | 神輿渡御、豊年踊、仮装大会。 |
伊南川あゆまつり | 最終土曜日 | 伊南地区運動公園 | アユときのこと手打ちそば等、秋の味覚と地酒をご賞味ください。 |
10月 |
|||
会津高原ゲートボールランドさゆり荘杯ゲートボール大会 | 上旬 | 南郷地区体育館グラウンド | 大自然の中、スパークの快音を響かせる。試合後は温泉につかりゲートボール談議。 |
会津田島紅葉まつり | 中旬 | 田島地区 | 紅葉を満喫しながら秋の味覚を楽しむ。 |
会津高原紅葉まつり | 中旬 | 舘岩地区 | 色鮮やかな紅葉の中をハイキング。きのこ料理を楽しむ。 |
ゴーマン杯ふるさと 健康マラソン大会 |
第3日曜日 | 舘岩地区 | 名誉村民美智子・ゴーマンの偉大な功績をたたえるマラソン大会。 |
11月 |
|||
新そばまつり | 10月下旬〜11月上旬 | 舘岩地区会津高原たかつえ | とり立ての風味豊かな新そばを食べる。 |
只見町文化祭 | 上旬 | 只見町 | 民芸品などの展示、即売、実演。 |
新そばまつり | 上旬 | 檜枝岐村尾瀬の郷交流センター | 秋の大味覚祭。一定料金でそば料理をはじめ山菜、きのこ、川魚料理などが食べ放題。 |
新そばまつり | 上旬 | 只見町 | 手打ちそば、山菜料理をたっぷりと味わえます。 |
詳しいお問い合わせは |
会津高原レジャーサービス 〒967−0322 福島県南会津郡南会津町精舎114−2 TEL 0241-78-5066 FAX 0241-78-5010 |